【10月16日開催】日本トータルテレマーケティング×アルファコム共催 第1回 カスタマーハラスメント対策ウェビナーのお知らせ

2025.10.01
イベント情報日本トータルテレマーケティング株式会社の共催により、「いま始める”疲弊しない”カスハラ対策の始め方セミナー」をテーマとしたウェビナーを開催します。本ウェビナーでは、2社の知見を活かし、従業員を守り、顧客満足度も向上させるための具体的な対策と仕組みづくりをわかりやすく解説します。
テーマのご紹介
企業が“守るべきもの”は、従業員の安全と心の健康、そしてお客様からの信頼です。カスハラ対策における「全体設計」と「実務運用」のポイントを中心に、短期間で疲弊しない体制を整える方法をご紹介します。
◆ 日本トータルテレマーケティング株式会社
タイトル | ~組織を守るルール整備と“疲弊しない”仕組みづくり カスハラ対策のはじめ方~ |
登壇者 | 甲野 有美 氏 講師歴約20年。大手化粧品会社で約10年間、教育部門の社内講師として接客・販売研修を担当。その後、相談室責任者として年間約1,000件のクレーム対応に従事。現在は全国の企業向けに二次対応やカスハラ対応研修を展開し、実践的な指導に定評がある。電話応対コンクール全国大会で優秀賞を受賞し、電話応対技能検定の指導者として、応対品質やマナー研修の普及にも尽力している。 |
内容 | 「クレーム・苦情」と「カスハラ」の違いを整理し、企業が整備すべきルールや仕組みを解説。 事前準備・事後対応の整備ポイントや、お客様を“カスハラ化”させない応対の工夫など、現場目線での具体策を提示します。 |
◆ アルファコム株式会社
タイトル | ~いま始める”疲弊しない”カスハラ対策の全体設計~ |
登壇者 | 垣内 隆志 アウトソーサーや事業会社でのコンタクトセンターの設計・運営を多く経験した後、LINE株式会社にてLINE Customer Connectの立ち上げを経験。チャットやLINEでのカスタマーサポートを世に広める。その後、accentureグループのIMJにてコンサルタントとして従事した後、アルファコムに参画。 |
内容 | 短期間でスタートできる「全体設計」と実行ロードマップを提示。 方針・判断基準・体制・記録・公開の5本柱を中心に、PoCから導入までの実践的手法を解説。 声紋認証や自動分岐などのソリューションを活用し、90日で成果につなげるプロセスと成功事例を紹介します。 |
実践的アプローチを、ぜひ本ウェビナーでお確かめください。
開催概要
日時 | 2025年10月16日(木) 15:00~17:30 |
開催方法 | オンライン(Zoom) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
申込締切 | 2025年10月15日(水)17:00までOK |
■こんな方におすすめ
コンタクトセンターやカスタマーサポートの運営・マネジメントに課題をお持ちの方
従業員の負担を減らしつつカスタマー対応品質を向上させたい方
カスハラ対策の実践的な手順や体制づくりを知りたい方
導入事例や短期間で成果につなげる具体策を参考にしたい方
日々の現場で感じる「もう少しこうしたい」「改善のヒントが欲しい」──
そんなお悩みに寄り添うヒントを多数ご用意しております。
ぜひご参加ください。
お問い合わせ先 アルファコム株式会社 マーケティング部 marketing@alfacom.jp